こんにちは!ScienceTechnoのあらひびです。
8月21日に緑が丘文化会館にて「はたおり機」の工作教室を開催しました。「はたおり機」は布がどのように作られているかを学びながら、実際に布を織ることができる工作です。まず、実際の布を観察して布がどのような構造をしているかについて考えてみました。
子どもたちは布が縦糸と横糸が規則的に組み合わさってできていることに気づき、それが布の強度に関係していることを学びました。
次に、10本の糸を使って布の構造を再現することにチャレンジしてみました。
子どもたちは、一見簡単そうに見えて、実は難しいと知って驚いていました。
そして、「機械を使えばもっと簡単にできそう!」と多くの子どもが気づいてくれました。
最後に、「はたおり機」の工作を作って、実際に布を織ってみました。
布を織る工程は少し難しく最初は苦戦しましたが、だんだんと慣れて最終的にはすいすい織ることができていました。
参加してくれた子どもの中には、「この工作を使って家でも布を織ってみる!」と言ってくれた子もいて、私たちまで嬉しい気持ちになれました。
イベントに参加してくださった皆様、ありがとうございました!
ScienceTechnoには、他にもたくさんの楽しい工作があります。
ぜひまたイベントに参加して作ってみてください!
皆様のご参加をお待ちしています!