こんにちは!ScienceTechnoのひなです。
8月19日に洗足区民センターにて「偏光万華鏡」の工作教室を開催しました。
「偏光万華鏡」偏光板とOPPシートを用い、カラフルな模様を見ることができる工作です。
はじめに、実際の万華鏡を分解し、万華鏡は三角の鏡とカラフルなものでできていることを確認しました。三角の鏡でイラストが描かれた紙を覗くとイラストがたくさん見え、鏡は模様を増やしていることが分かりました。
次に光について学びました。赤、青、緑の3色の光を混ぜると色々な色が作れました。
反対に分光シートを使って白い光を覗くと光が虹色に分かれて見えました。
これらの実験から白い光は虹色が混ざってできていることが分かりました。
続いて、偏光板を用いた実験を行いました。まず偏光板2枚を重ね向きを変えると光が通ったり通らなかったりすることを確認しました。その後、異なる枚数のOPPテープを偏光板で挟むことでカラフルな色を見ることができました。
ここで、いよいよ偏光万華鏡の工作を開始しました。三角形に鏡を組み立てたり、偏光版にOPPテープを貼ったりして、万華鏡の材料である、三角の鏡とカラフルなものを作りました。みなさん集中して工作に励んでいました。
筒、鏡、偏光板を組み立て、最後に周りに飾り付けをして偏光万華鏡が完成しました!
万華鏡を覗くと綺麗な模様を見ることができました。それぞれのオリジナリティあふれる素敵な万華鏡ができたと思います!
イベントに参加してくださった皆様、ありがとうございました!
ScienceTechnoは、今後も様々なイベントを実施する予定です。
皆様のご参加をお待ちしています!