2025/8/7 偏光万華鏡@おおた国際交流センター

こんにちは!ScienceTechnoのあやこです!

8月7日におおた国際交流センターにて、「偏光万華鏡」の工作教室を開催しました。さまざまな国にルーツを持つ子どもたちに参加していただき、新鮮な雰囲気のイベントとなりました。

偏光万華鏡は、偏光シートとOPPテープを用いる工作で、覗くと色とりどりの幾何学模様が見えます。今回の教室では、色のついていない材料からカラフルな模様が現れる、不思議な仕組みを体験してもらいました。

まず、光の性質を学ぶために、赤・緑・青の光を混ぜてみました。2色ずつ混ぜると新しい色になり、3色すべてを混ぜると白になりました。

今度は逆に、白い光をいろいろな色に分けられるか実験しました。「分光シート」を通して蛍光灯を見ると、白い光が虹色に分かれて見えました。さらに、偏光シートとOPPテープを組み合わせると、一部の色の光だけを取り出すことができました。この色は、OPPテープの枚数や、偏光シートの向きを変えると変化しました。

ここまでわかったことをおさらいしたら、いよいよ工作に挑戦です!
初めは通常の万華鏡と同じように、3枚の鏡を組み合わせて筒の中にセットしました。

次に、OPPテープを2枚の偏光シートの上にランダムに貼り重ねていきました。

最後に、偏光シートを筒に取り付け、2枚が別々に回るように組み立てれば完成です!
くるくると回すと、偏光シートやOPPテープの重なり方が変わり、模様の変化が楽しめます。子どもたちも、これに気づいて夢中になってくれたようでした。

イベントに参加してくださった皆様、ありがとうございました!
ScienceTechnoは、今後も様々なイベントを実施する予定です。
皆様のご参加をお待ちしております!