こんにちは、東工大ScienceTechnoの2年の皆合です。
 
10月8、9日に東工大で行われた工大祭、そこでサイテクは「サイエンスカフェ」、「サイエンスギャラリー」、「サイエンスショー」の3つの企画を出展しました。今回は「サイエンスカフェ」についての活動報告をします。
 
毎年行列のできる工作して学べる「サイエンスカフェ」は今回も非常に多くの子どもたちで教室がにぎわっていました。中には子どもと一緒に夢中になって工作する親御さんも見受けられました。子どもも大人も熱心に工作して、できたものを夢中になって遊んで、スタッフからのなぜこうなるかという説明を受けてなるほどと納得するという様子をみて、こちらも非常に楽しかったです。
![]()
今回、工大祭で作ることのできた工作は、普段の活動でも人気がある2種類の工作、
・ビーズを使わないで綺麗に見える「まんげきょう」
・摩擦を学べる「ホバークラフト」
に加えて今回の工大祭で初披露となる工作は、
・自分だけのオリジナル文房具「ぺパえんぴつ コンパス」
・音色が異なる二つの笛「ホーホーホイッスル」
・紙と串だけで走る「ゼンマイカー」
・回転が速くなったり遅くなったりする「クルクルイカ」
の4種類でした。工大祭に来れなかったりして作れなかった、他のも作ってみたかったという場合には、普段のイベントでもやる場合があるので、サイテクのイベントを見かけたらその都度チェックしてみてね!
 
 来年の工大祭もお楽しみに!
![]()
![]()